《年報都市史研究》14.都市の権力と社会=空間
詳細をみる
目次:
特集 都市の権力と社会=空間
シンポジウムの開催について
問題提起-”都市の権力と社会=空間”について
問題提起-北陸都市史学会からの問題提起
近世寺院領の存立構造-越後国蔵王権現別当安禅寺を素材として
「軍国の春」と金沢大博覧会にみえる地方型帝国主義
-「日本海時代」と対外意識の表現化
「軍都」の権力と地域社会-金沢における都市空間の変容と第九師団
戦後における揺籃期の都市再開発について
-新橋西口市街地改造事業(一九六一~七一)に見る社会=空間
構造
「延宝金沢図」にみる城下町の空間構造
-身分別居住地の配置構成から
「延宝金沢図」にみる城下町の空間構造-武家屋敷地の配置を中心に
中世新都市バスティードをめぐって
シンポジウム討論の記録
論文
中世武蔵国の「都市的な場」と禅宗寺院-河越荘を中心として
近世後期佃島の社会と住吉神社
研究動向
「都市」と「農村」のはざまで-中世南フランス都市史研究の一動向
書評
新刊紹介
時評
シンポジウムの開催について
問題提起-”都市の権力と社会=空間”について
問題提起-北陸都市史学会からの問題提起
近世寺院領の存立構造-越後国蔵王権現別当安禅寺を素材として
「軍国の春」と金沢大博覧会にみえる地方型帝国主義
-「日本海時代」と対外意識の表現化
「軍都」の権力と地域社会-金沢における都市空間の変容と第九師団
戦後における揺籃期の都市再開発について
-新橋西口市街地改造事業(一九六一~七一)に見る社会=空間
構造
「延宝金沢図」にみる城下町の空間構造
-身分別居住地の配置構成から
「延宝金沢図」にみる城下町の空間構造-武家屋敷地の配置を中心に
中世新都市バスティードをめぐって
シンポジウム討論の記録
論文
中世武蔵国の「都市的な場」と禅宗寺院-河越荘を中心として
近世後期佃島の社会と住吉神社
研究動向
「都市」と「農村」のはざまで-中世南フランス都市史研究の一動向
書評
新刊紹介
時評