《新版県史》47.沖縄県の歴史
詳細をみる
目次:
風土と人間 強い自己意識をもつ島々
1章 琉球文化の基層
1 沖縄考古学の時代区分
本土とは異なる歴史
ゆれる沖縄考古学の時代区分
2 日本人の起源論と琉球=沖縄人の形成
日本人の二重構造モデルと沖縄
港川人と貝塚人
琉球=沖縄人の成立とグスク時代
3 南海の縄文系文化と南アジア系文化
貝塚時代最古の土器の謎
貝塚時代前期の文化と生活
南アジア系文化の北限-先島先史文化
4 交易社会の発達
サンゴ礁の発達と漁労共同体
南海の貝に魅せられた弥生人
交易社会の発達
2章 大型グスクの時代
1 大型グスク出現前夜の琉球列島
東アジア交易体制と琉球列島
石鍋・カムィヤキ・中国陶磁器の流通
琉球列島の文化的・経済的転換
[コラム]最後の先島先史人-波照間島大泊浜貝塚
2 大型グスクの時代と琉球王国の成立
大型グスクの出現
中山王権の成立と寨官の成長
[コラム]浦添グスク・ようどれの発掘調査成果
琉球王国の成立
3章 古琉球王国の王統
1 初期王統の系譜-浦添政権の成立と展開
舜天王統
英祖王統
察度王統
[コラム]察度と黄金宮
2 尚巴志政権(第一尚氏)と三山統一
三山の系譜
尚巴志の三山統一
尚巴志政権
尚泰久の治世-阿摩和利の乱と仏教
3 尚円政権(第二尚氏)の成立
尚円王朝の成立
尚真の中央集権
アカハチ事件
4章 海外交易と琉球
1 明朝冊封体制と東アジア
冊封体制への参入
進貢貿易の展開
[コラム]『大明会典』にみる進貢品
東南アジア諸国との交易
久米村の成立
2 室町幕府、薩摩と琉球
室町幕府との交流
薩摩島津氏と琉球
十六世紀のアジア-海外交易の衰退
5章 東アジアの変動と琉球
1 豊臣政権の朝鮮侵略と琉球
朝鮮侵略の波及
「倭情」の通報
2 島津氏の琉球出兵と尚寧政権
琉球出兵の原因
琉球の対応
島津氏の初期琉球統治策
尚豊政権の性格
1章 琉球文化の基層
1 沖縄考古学の時代区分
本土とは異なる歴史
ゆれる沖縄考古学の時代区分
2 日本人の起源論と琉球=沖縄人の形成
日本人の二重構造モデルと沖縄
港川人と貝塚人
琉球=沖縄人の成立とグスク時代
3 南海の縄文系文化と南アジア系文化
貝塚時代最古の土器の謎
貝塚時代前期の文化と生活
南アジア系文化の北限-先島先史文化
4 交易社会の発達
サンゴ礁の発達と漁労共同体
南海の貝に魅せられた弥生人
交易社会の発達
2章 大型グスクの時代
1 大型グスク出現前夜の琉球列島
東アジア交易体制と琉球列島
石鍋・カムィヤキ・中国陶磁器の流通
琉球列島の文化的・経済的転換
[コラム]最後の先島先史人-波照間島大泊浜貝塚
2 大型グスクの時代と琉球王国の成立
大型グスクの出現
中山王権の成立と寨官の成長
[コラム]浦添グスク・ようどれの発掘調査成果
琉球王国の成立
3章 古琉球王国の王統
1 初期王統の系譜-浦添政権の成立と展開
舜天王統
英祖王統
察度王統
[コラム]察度と黄金宮
2 尚巴志政権(第一尚氏)と三山統一
三山の系譜
尚巴志の三山統一
尚巴志政権
尚泰久の治世-阿摩和利の乱と仏教
3 尚円政権(第二尚氏)の成立
尚円王朝の成立
尚真の中央集権
アカハチ事件
4章 海外交易と琉球
1 明朝冊封体制と東アジア
冊封体制への参入
進貢貿易の展開
[コラム]『大明会典』にみる進貢品
東南アジア諸国との交易
久米村の成立
2 室町幕府、薩摩と琉球
室町幕府との交流
薩摩島津氏と琉球
十六世紀のアジア-海外交易の衰退
5章 東アジアの変動と琉球
1 豊臣政権の朝鮮侵略と琉球
朝鮮侵略の波及
「倭情」の通報
2 島津氏の琉球出兵と尚寧政権
琉球出兵の原因
琉球の対応
島津氏の初期琉球統治策
尚豊政権の性格
明清動乱と幕藩制国家
辮髪をめぐる華夷意識
清との国交成立
三藩の乱
琉球使節の江戸参府
4 羽地の改革路線と仕明政策
明清交替と北谷・恵祖事件
羽地朝秀の改革策
仕明政策の導入と展開
5 首里王府の両先島統治策とその諸相
在番制による両先島の統治
首里王府の島政改革とその諸相
[コラム]朝貢関係をささえた島=硫黄鳥島
6章 琉球における身分制社会の成立
1 士族社会の成立と儒教イデオロギー
士農(士族と百姓)分離の前史
系図座の設置とその役割
儒教イデオロギーと琉球社会
2 村(シマ)社会の諸相
「乾隆検地」の実施と農耕地の拡大
両先島の大津波による災害
久米島の人口減少とその影響
3 海禁と鎖国
十七世紀前半の東アジア情勢と琉球
[コラム]ルソン航路の中継地・琉球
4 砂糖と貿易
黒砂糖と白砂糖-二元的な貿易構造
大坂市場における砂糖の流通
[コラム]閩安鎮と福州琉球館
進貢貿易の輸入品
5 市場と商工業
女性と職人たち
市場の風景
貨幣の流通と商品経済の展開
6 海上交通と薩摩船
那覇港のにぎわい
薩摩船の航跡
7章 王国末期の社会と異国船の来航
1 王国末期の様相
打ち続く江戸上りと冠船の来琉
抵抗する百姓・民衆
[コラム]漂着民への対処法と「宝永元年御条目」
2 西洋列強の東アジア進出
フランス艦隊の来琉
外圧への危機感
3 ペリー来航と琉球
ロバート=バウン号事件
日本開国の戦略拠点
4 開港後の琉球貿易
福州開港とイギリス
オランダ貿易の構想
海外情報の伝播
5 変転する時代
最後の冊封
維新変革の動きと明治改元令
8章 琉球国から沖縄県へ-世替わりの諸相
1 琉球処分と琉球救国運動
琉球の主権(帰属問題)論争
廃琉置県処分の諸相
[コラム]世替わりの証人・喜舎場朝賢
日清両国の琉球分割交渉
琉球救国(分割阻止)運動
2 旧慣温存の県政と新旧諸階層
県政機構の確立と県治方針
旧慣温存方針の再確認過程
寄留商人と琉球士族層
勧業・教育政策の展開と地方役人層
旧慣の弊害と一般農民層の動向
[コラム]黄色軍艦対策
9章 近代化・文明化・ヤマト化の諸相
1 沖縄の主体性回復運動
日清開戦と沖縄社会の緊張
公同会の「特別自治」運動
謝花昇と「平民的進歩主義」運動
2 「上からの改革」と「近代化」
旧慣諸制度の改革
[コラム]徴兵令の施行と本部騒動
社会・経済の「近代化」
同化教育の推進と主体性の模索
「自治権」の拡大と県内政局
3 「ソテツ地獄」とその波紋
砂糖価格の暴落と「ソテツ地獄」
労働力の移動と沖縄人社会の拡大
沖縄救済論議と沖縄県振興計画
社会運動の台頭と挫折
4 沖縄学の展開と方言論争
沖縄学の形成と展開
沖縄学と「ヤマト化」の諸相
方言論争と「県民性」認識
5 太平洋戦争のなかの沖縄戦
日米開戦と県外疎開
沖縄戦の諸相
10章 繰り返される世替わり-「日本復帰」の前と後
1 アメリカ統治下の沖縄
米軍の沖縄統治-世替わりの明と暗
沖縄の選択肢と日本復帰運動
[コラム]「四・二八沖縄デー」と海上大会
[コラム]コザ暴動(反米民衆蜂起)
2 日本復帰後の沖縄
沖縄県の復活-世替わりの光と影
基地問題と沖縄の選択肢
[コラム]沖縄の芥川賞作家
付録
索引/年表/沿革表/祭礼・行事/参考文献