《新版県史》32.島根県の歴史

価格
2,640円 (税込)
在庫: 在庫あり
解説: 第2版 市町村合併に対応。
氷河期から温暖期へ,クニの成立,出雲・石見・隠岐国の成立,西日本海水運の成立・発展,戦国大名尼子氏,石見銀山,松江藩の藩政改革,隠岐騒動と廃仏毀釈,変動する地域と近代化への胎動,戦後島根県の出発点など,原始時代から現代までを県民の立場から叙述。
ISBN:
978-4-634-32321-6
シリーズ: 新版 県史 32
著者: 大日方克己  松尾寿  田中義昭  竹永三男  井上寛司  渡辺貞幸 
刊行:
2010年1月
仕様: 四六判  ・  400ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細をみる
目次:
 風土と人間 空気と水と魚介類がめっぽう美味い自然環境
1章 文明への足取り
 1 氷河期から温暖期へ
    最後の氷河期に
    気候の温暖化と古宍道湾
    冷涼気候と縄文文化の西漸
 2 稲作農業の始まり
    縄文人と弥生人の遭遇
    豊葦原を開く
    土笛をふく農民
 3 「クニ」づくりの進展
    手工業と交易
    「クニ」づくり
    [コラム]分銅形土製品
    青銅器の世紀とその終焉
    後期への展望
2章 地域王権の時代
 1 クニの成立
    四隅突出型墳丘墓の世界
    [コラム]四隅突出型墳丘墓の起源
    弥生時代の合従連衡
    大和政権との出会い
 2 首長と民衆
    古墳分布からみた政治的地域集団
    特殊生産に従事する人びと
    地域集団の再編
 3 古代豪族の終焉
    古代文化の変質
    地方首長と大和政権
3章 古代国家の展開と出雲・石見・隠岐三国
 1 律令国家と出雲・石見・隠岐の成立
    律令国家以前の地域支配
    出雲・石見・隠岐国の成立-律令国郡制の成立
 2 律令制下の出雲・石見・隠岐
    国府と地方行政
    郡と在地社会
    節度使-天平五年ごろの出雲・石見・隠岐
    国分寺・新造院
    王権神話と杵築大社・出雲国造
    [コラム]『出雲国風土記』
 3 律令国家の変容と出雲・石見・隠岐
    新羅・渤海と山陰
    山陰の俘囚問題
    地方社会の変質
4章 日本海水運時代の幕開け
 1 荘園・公領の世界と中世武士
    荘園と公領
    中世の府中と在庁官人
    承久の乱と西遷御家人
    [コラム]隠岐の公文
 2 西日本海水運の成立
    小浜と美保関
    津と市場
 3 杵築大社と鰐淵寺
    国一宮と惣社
    中世神話と寺社の祭礼
5章 戦乱の拡大と地方の「自立」化
 1 南北朝内乱と守護領国支配
    後醍醐天皇・足利直冬と山陰の武士
    守護京極氏と守護代隠岐氏
    大内氏の邇摩分郡知行
 2 西日本海水運の発展
    隔地間交易と地域的経済圏
    [コラム]幻の中世の港-波根・刺鹿
    環西日本海世界の成立と周布氏の対朝鮮交易  
 3 禅宗寺院と雪舟
    顕密仏教と顕密体制
    禅宗寺院と禅宗文化
    時宗と真宗・法華宗勢力
6章 戦国大名尼子氏の登場と没落
 1 京極氏から尼子氏へ
    戦国大名尼子氏
    隠岐隠岐氏と石見益田氏
 2 毛利・吉川氏の領国支配
    尼子氏の滅亡と毛利・吉川氏
    検地・刀狩と中世社会の終焉
 3 中世の城・館と都市のにぎわい
    城・館と城下町
    石見銀山の開発と港湾都市
    [コラム]平田の町づくりと平田屋佐渡守
    出雲阿国と神在祭
7章 幕藩体制の成立
 1 出雲・石見の諸藩と隠岐の支配
    松江藩とその支藩
    浜田藩
    津和野藩
    吉永藩
    石見銀山領(天領)
    隠岐国の支配
 2 近世都市の誕生
    城下町松江
    城下町津和野
    城下町浜田
    宿場町宍道
    [コラム]近世の農村指導者
 3 石見銀山
    大久保石見守長安
    銀山の隆盛
    銀山の経営
    銀山の衰退
8章 藩政の展開
 1 松江藩の藩政改革
    延享の改革
    明和の改革
    明和の改革の基調
 2 出雲地方の洪水と佐陀川の開鑿
    斐伊川流路の転換
    清原太兵衛
    佐陀川の開鑿
    [コラム]流刑地隠岐国
 3 第二期浜田松平(松井)藩の苦難
    出石藩仙石騒動との関わり
    竹島(現鬱陵島)と松島(現竹島)
    浜田藩と竹島(鬱陵島)事件
9章 幕藩体制の動揺
 1 幕末山陰の動向
    異国船の接近と松江藩軍制改革
    第一次長州戦争
    第二次長州戦争
    [コラム]豊栄神社
 2 隠岐騒動と廃仏毀釈
    文武館設置嘆願
    山陰道鎮撫使事件
    決起と自治機関
    総会所の復活と隠岐県の設置
    廃仏毀釈
10章 近代島根の人と地域
 1 変動する地域と近代化への胎動
    変動する県域
    旅する市長の地域振興計画
    「模範村」の時代
    [コラム]隠岐航路の開設と展開
 2 地域に生きる人びと
    たたら製鉄と株小作
    部落改善運動から融和運動へ
    農民運動と政治運動
    「粒々辛苦」の時代
    [コラム]もう一つの島根県-同郷会と同郷人雑誌
 3 国策にのって
    治安維持法体制下の政治・社会運動と第二次大本事件
    戦時動員の諸相
    「根こそぎ動員」と「徴兵逃れ祈願」
11章 過疎地に芽吹くもの
 1 戦後島根県の出発点
    県庁焼打ち
    『ひのぼりの子』の暮らしと学校
 2 過疎・高齢化県の明日
    過疎地・高齢化のなかで
    地域の明日をつくる人びと

付録
 索引/年表/沿革表/祭礼・行事/参考文献