《新版県史》18.福井県の歴史

価格
2,640円 (税込)
在庫: 在庫あり
解説: 第2版 市町村合併に対応。
鳥浜のかがやき,若狭の古墳,継体の出自,白山信仰の拠点,朝倉孝景の戦国大名化,結城秀康と一門大名,福井織物産地百年など,原始時代から現代までを県民の立場から叙述。
ISBN:
978-4-634-32181-6
シリーズ: 新版 県史 18
著者: 白崎昭一郎  隼田嘉彦  松浦義則  木村亮 
刊行:
2000年11月
仕様: 四六判  ・  384ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細をみる
目次:
 風土と人間 恐竜から現代へ
1章 福井県のあけぼの
 1 福井県の先人たち
    旧石器の探究
    縄文文化のはじまり
    縄文文化の発展
    [コラム]鳥浜のかがやき
    縄文文化のかげり
 2 稲作と金属器
    弥生時代の開幕
    金属器の登場
    墓作りの変遷
 3 古墳時代の展開
    古墳の発達
    広域首長の成立
    若狭の古墳
    古墳時代の生産
2章 ヤマト政権と越前・若狭
 1 継体大王の出現
    継体の出自
    継体の母系
    継体進出の背景
    継体の治世
    [コラム]継体は現皇室の始祖か
 2 ヤマト勢力の浸透
    四つの国造
    ミヤケと部民
    越前・若狭の成立
3章 律令下の越前・若狭
 1 律令体制の成立
    地方制度の整備
    越前・若狭の国司
    きびしい税の取り立て
    若狭の塩
 2 東大寺荘園制と条里制
    東大寺荘園制の成立
    道守荘と糞置荘
    開田絵図と条里制
    [コラム]生江臣東人
 3 律令体制の衰退
    平安時代の越前・若狭
    北陸道と外交
    古代若越の文化
4章 武士団と荘園の世界
 1 越前斎藤氏と鎌倉幕府
    牛原荘の成立
    平氏権化の越前・若狭
    反平氏反乱軍と「鎌倉殿勧農使」
 2 荘園と浦の世界
    勝ちほこる関東御家人
    末武名をめぐる女の戦い
    浦の生業
    ひとえに廻船の業を以て身命を継ぐ
    [コラム]二条院讃岐
    得宗専制の圧力
    金津八日市の悪党
 3 鎌倉期の信仰
    白山信仰の拠点
    正法を求めて
    念仏信仰の広がり
5章 下克上と一揆の時代
 1 南北朝動乱と守護・国人
    「明王聖主の御代」の混乱
    金ヶ崎城と黒丸城の攻防
    若狭の応安国人一揆
 2 長禄合戦
    越前守護斯波氏の内紛と長禄合戦
    一色氏から武田氏へ
    土一揆と「田舎の大法」  
 3 越前・若狭の戦国大名と越前一向一揆
    朝倉孝景の戦国大名化
    朝倉氏と加賀一向一揆の抗争
    [コラム]朝倉氏伝承
    「国をたもち候はば、朝倉名字あい続くべく候」
    若狭武田氏と丹後出兵
    越前一向一揆の蜂起
 4 中世後期の惣村と町
    惣村の展開と「家」の形成
    「谷」と「浜」-城下町一乗谷と湊町小浜
    [コラム]一条谷朝倉氏遺跡
    さまざまな職人
 5 室町・戦国期の仏教と文芸
    多様化する仏教各派の動向
    [コラム]若狭国人能世氏の金融と信仰
    蓮如の吉崎下向と北陸本願寺門徒
    鄙の芸能と城下町の文芸
    中世における越前・若狭の諸地域
6章 若狭諸藩の成立と展開
 1 柴田勝家と浅野長政
    柴田勝家の北庄入城と賤ヶ嶽の戦い
    若狭と越前の太閤検地
    関ヶ原へ
 2 結城秀康と一門大名
    結城秀康の越前拝領
    [コラム]松平忠直の隠居
    秀康の遺児たち
    光通兄弟と権威
    貞享の半知
 3 小浜藩と越前の諸藩
    京極氏から酒井氏へ
    越前の諸藩
    幕府領と国外の大名領
    [コラム]大畑才蔵がみた越前
7章 百姓と町人の世界
 1 若越の村々
    村高の動き
    幕府領宝永検地
    村明細帳の世界
    [コラム]火元入寺
    近世中期の斗代
 2 万延元年の大野城下
    城下の構成
    一月から閏三月
    [コラム]夢楽洞万司の発見
    四月から六月
    七月から九月
    十月から十二月
 3 庶民文化と女性
    浄土真宗と家訓
    福井城下の芝居
    [コラム]戯れ文「奉公人請状」
    「越前国孝行奇特人行状記」
    女性、頑張る
8章 幕末の若越
 1 抵抗する百姓・町人
    蓑虫おこる
    [コラム]松木長操の年忌をめぐって
    落書・張紙の広がり
    [コラム]加賀商人那須好治の身分制批判
    野尻銅山の公害反対運動
 2 「名臣」と「名君」
    松平春嶽をめぐる人びと
    土居利忠と内山兄弟
    大野屋と大野丸
    江戸遊学の日々
    [コラム]横田莠の水戸遊歴
9章 福井県の政治・行政
 1 福井県の誕生
    藩の消滅
    新政策への抵抗
    豪農民権家杉田定一
    福井県の成立と嶺南・嶺北
    [コラム]「原発銀座」の現在
 2 福井県政の百年
    官選知事の時代
    旧内務官僚公選知事の時代
    初の県人知事
10章 織物王国・福井
 1 輸出向け羽二重の興隆
    福井織物産地一〇〇年
    福井産地の羽二重取引
    県外人からみた羽二重産地福井
    在来技術と羽二重
    「粗製濫造」
 2 人絹から合繊へ
    人絹(レーヨン)の登場
    人絹隆盛期の県下の工業
    系列化と合繊への転換
    高度成長と現在
    [コラム]重油流出事故と雄島の海女たち

付録
 索引/年表/沿革表/祭礼・行事/参考文献