《新版県史》13.東京都の歴史

価格
2,640円 (税込)
在庫: 在庫あり
解説: 第2版 市町村合併に対応
大森貝塚,武蔵国府,分倍河原の合戦,太田道灌の登場,家康の江戸入,明暦の大火……と,原始時代から現代までを県民の立場から叙述。
ISBN:
978-4-634-32131-1
シリーズ: 新版 県史 13
著者: 加藤貴  古泉弘  池上裕子  藤野敦  竹内誠 
刊行:
2010年11月
仕様: 四六判  ・  408ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細をみる
目次:
 風土と人間 江戸っ子の成立
1章 武蔵野の開拓者
 1 最初の東京人
    発掘された歴史年表
    最初の東京人
    弓矢の発明と定住
 2 縄文の森と海
    発掘された「中里海岸」
    [コラム]モースと大森貝塚の発見
    山野をかけめぐる人びと
    縄文人の暮らしと文化
 3 古墳の世紀
    稲作の導入と伝播
    弥生集落の形成
    多摩川下流域の古墳群
    [コラム]多摩ニュータウン今昔
    武蔵国造の乱
    低地への進出と集落の発達
 4 律令国家と人びとの暮らし
    武蔵国の成立
    武蔵国府と豊島郡衙
    国分二寺の建立
    渡来人と武蔵国
    武蔵の産物
    養老戸籍と徴発される人びと
    東山道から東海道へ
    律令体制の破綻      
2章 大福長者と水陸に生きる人びと
 1 秩父流平氏と武蔵七党
    つわものの登場
    平将門の乱
    要衝を掌握した秩父流平氏
    武蔵七党
    源氏の家人となる
    船木田荘と横山荘
 2 八カ国の大福長者
    頼朝と対決した江戸重長
    八カ国の大福長者
    水上の道
    江戸湾西岸の領主たち
 3 堤をきずき田畠をつくる
    北条氏の武蔵支配
    すすき野の開発
    [コラム]夫婦の名を刻す
    葛西氏と葛西御厨
 4 分倍河原の合戦
    入間川・分倍河原の激戦
    書状の語る戦争
    [コラム]普済寺版経典を刊行した人びと
    武蔵野の合戦と矢口の謀略
    荘園制の終焉
3章 江戸・八王子築城と戦乱の時代
 1 太田道灌の登場
    新旧武家の対抗
    武州南一揆
    豊島氏の滅亡
    江戸城とその城下
    [コラム]文化サロン江戸城
    道灌暗殺される
 2 有徳人の信仰・結衆の信仰
    有徳人鈴木道胤
    品川宿
    熊野信仰と板碑の造立
 3 北条氏の江戸進出
    江戸城落ちる
    [コラム]伊豆諸島代官奥山宗麟
    葛西城落ちる
    [コラム]葛西城跡の発掘
    大石氏服属
    勝沼三田氏の滅亡  
 4 分倍河原の合戦
    入間川・分倍河原の激戦
    書状の語る戦争
    [コラム]普済寺版経典を刊行した人びと
    武蔵野の合戦と矢口の謀略
    荘園制の終焉
3章 江戸・八王子築城と戦乱の時代
 1 太田道灌の登場
    新旧武家の対抗
    武州南一揆
    豊島氏の滅亡
    江戸城とその城下
    [コラム]文化サロン江戸城
    道灌暗殺される
 2 有徳人の信仰・結衆の信仰
    有徳人鈴木道胤
    品川宿
    熊野信仰と板碑の造立
 3 北条氏の江戸進出
    江戸城落ちる
    [コラム]伊豆諸島代官奥山宗麟
    葛西城落ちる
    [コラム]葛西城跡の発掘
    大石氏服属
    勝沼三田氏の滅亡
 4 江戸衆と八王子衆
    江戸衆の構成
    太田康資の所領
    滝山衆の編成
    八王子城の築城
    支配と抵抗
4章 天下の総城下町の建設
 1 家康の江戸入りと城下町建設
    家康の江戸入り
    総城下町の建設
    初期の江戸町人
 2 寛永の江戸
    かぶき者
    記録された前期の江戸
    描かれた寛永の江戸
    [コラム]天下祭
 3 広がる江戸
    明暦の大火
    大火後の都市改造
    江戸の範囲
5章 百万都市江戸の出現
 1 消費都市江戸の経済
    綱吉の政治
    十組問屋の成立
    江戸店の暮らし
 2 都市行政と施設の整備
    江戸の行政組織
    都市施設と町人の負担
    [コラム]自身番・木戸番・辻番
 3 享保の改革
    改革の諸政策
    消防制度の整備
    養生所の創設
    享保の打ちこわし
 4 武蔵野新田の開発と周辺農村
    武蔵野新田の開発
    周辺農村の生産物
    鷹場としての周辺農村
6章 江戸っ子の登場
 1 大江戸意識の成立
    大江戸と江戸っ子
    「いき」と「通」
    札差の活躍と十八大通
 2 花ひらく江戸文化
    錦絵の誕生
    黄表紙と洒落本
    [コラム]時の鐘
    文人サークル
 3 新気運の潮流
    蘭学の発達
    田沼政治と天明飢饉
    天明の打ちこわし 
7章 大江戸の展開
 1 寛政の改革
    江戸っ子豪商の登用
    帰農奨励・人足寄場
    [コラム]火付盗賊改
    七分積金
    出版・思想統制
 2 江戸商人と地廻り経済の展開
    江戸商人の動向
    地廻り経済の展開と周辺農村
    [コラム]関東取締出役と改革組合村
    島の暮らしと島方会所
 3 江戸住民の暮らし
    長屋の風景
    江戸庶民の生計
    勤番武士の暮らし
 4 よみがえる江戸
    発掘された江戸
    武家屋敷と町屋
    江戸の地下室
    墓地にみる江戸の人びと
    ゴミ溜めからさぐる江戸文化
 5 江戸の化政文化
    江戸文化の展開
    名所めぐりと案内記
    江戸の盛り場
    情報の商品化
8章 幕末の江戸
 1 天保の改革
    風俗統制と人口抑制策
    株仲間解散令と物価問題
    江戸湾防備の強化
 2 ペリー来航と江戸市中
    ペリー来航
    安政の地震と幕末の世相
    [コラム]鯰絵―幕末の情報錦絵
    慶応の江戸打ちこわし
 3 大政奉還から上野戦争まで
    大政奉還と江戸市中
    江戸開城と上野戦争
9章 東京の成立
 1 東京奠都と東京府の成立
    東京奠都と東京府の誕生
    東京府周辺域と府内の行政制度の整備
    [コラム]成立しなかった武蔵県・多摩県案
    地券の交付と武家地処理
 2 殖産興業と文明開化
    東京開市と文明開化
    殖産興業と東京の産業
    自由民権運動
 3 市政と府政
    区部と郡部
    東京市の成立と都市計画
    三多摩の編入
    市制特例の撤廃    
10章 近代都市の建設と東京都の半世紀
 1 震災と戦災
    関東大震災と復興事業
    戦争の足音と東京都の成立
    戦時の東京と空襲
    焼け跡からの復興
    オリンピックと過密都市の諸問題
    [コラム]オリンピックと東京の改造
    [コラム]杉並ゴミ戦争
    都内の多心化と二十一世紀にむけて

付録
 索引/年表/沿革表/祭礼・行事/参考文献