JICA × SDGs 国際協力で「サステナブルな世界」へ
価格: |
2,200円 (税込)
|
在庫: |
在庫あり |
解説: | JICA(国際協力機構)とパートナーによる世界各地でのSDGsへの取り組みを凝縮した初めての本。小中校の学習指導要領に明記された「持続可能な社会の創り手」を育むヒントがこの1冊に凝縮。 JICAのSDGs(国連 持続可能な開発目標)への取り組みである20のグローバルアジェンダとそのプロジェクトを一挙収録。世界にはどのような課題があり、その解決に向けた取り組み事例が幅広くわかる。また児童・生徒や先生、これから国際協力を目指そうと考えている若者にも役立つ情報も。 |
ISBN: | 978-4-634-15234-2 |
著者: | |
刊行: |
2023年6月
|
仕様: | A5 ・ 288ページ |
詳細をみる
目次:
はじめに 国際協力機構(JICA)理事長 田中明彦
JICAには子どもたちの「生き延びる力」を育むヒントがある! 教育評論家 尾木直樹
Q&A JICAとSDGs
第1章 Prosperity 豊かさ
都市マネジメントで暮らしやすく持続可能な街に
①都市・地域開発
すべての人・モノが安全で自由に移動できる世界へ
②運輸交通
誰もが安心して資源とエネルギーを使える世界へ
③資源・エネルギー
民間企業を育成し、途上国の経済成長を促す
④民間セクター開発
みんなが豊かになる農業を実現し貧困と飢餓をなくす
⑤農業・農村開発(持続可能な食料システム)
第2章 People 人々
どんなときでも人々の健康を守る体制づくりを
⑥保健医療
健康な未来へ導く適切な栄養を、すべての人々に
⑦栄養の改善
一人ひとりが生き生きと輝く、質の高い教育を
⑧教育
誰もが尊厳をもって自分らしく生きる世界を目指して
⑨社会保障、障害と開発
すべての人々が、スポーツを楽しめる平和な世界に
⑩スポーツと開発
第3章 Peace 平和
恐怖と暴力のない平和で公正な社会を目指して
⑪平和構築
すべての人々が、尊厳をもって暮らせる社会を
⑫ガバナンス
財政・金融の基盤を強化し経済の安定と成長を目指す
⑬公共財政・金融システム
性別にとらわれず誰もが能力を発揮できる社会に
⑭ジェンダー平等と女性のエンパワメント
デジタル技術を活用してよりよい社会を
⑮デジタル化の促進
第4章 Planet 地球
気候変動の脅威に立ち向かう
⑯気候変動
次の世代へ豊かな自然の恵みを引き継ぐ
⑰自然環境保全
環境の汚染を防ぎ、健康に暮らせるきれいな街へ
⑱環境管理
すべての人々が安全な水を得られる社会へ
⑲持続可能な水資源の確保と水供給
強靭な国の基盤をつくり、命を守って経済を発展させる
⑳防災・復興を通じた災害リスク削減
JICAには子どもたちの「生き延びる力」を育むヒントがある! 教育評論家 尾木直樹
Q&A JICAとSDGs
第1章 Prosperity 豊かさ
都市マネジメントで暮らしやすく持続可能な街に
①都市・地域開発
すべての人・モノが安全で自由に移動できる世界へ
②運輸交通
誰もが安心して資源とエネルギーを使える世界へ
③資源・エネルギー
民間企業を育成し、途上国の経済成長を促す
④民間セクター開発
みんなが豊かになる農業を実現し貧困と飢餓をなくす
⑤農業・農村開発(持続可能な食料システム)
第2章 People 人々
どんなときでも人々の健康を守る体制づくりを
⑥保健医療
健康な未来へ導く適切な栄養を、すべての人々に
⑦栄養の改善
一人ひとりが生き生きと輝く、質の高い教育を
⑧教育
誰もが尊厳をもって自分らしく生きる世界を目指して
⑨社会保障、障害と開発
すべての人々が、スポーツを楽しめる平和な世界に
⑩スポーツと開発
第3章 Peace 平和
恐怖と暴力のない平和で公正な社会を目指して
⑪平和構築
すべての人々が、尊厳をもって暮らせる社会を
⑫ガバナンス
財政・金融の基盤を強化し経済の安定と成長を目指す
⑬公共財政・金融システム
性別にとらわれず誰もが能力を発揮できる社会に
⑭ジェンダー平等と女性のエンパワメント
デジタル技術を活用してよりよい社会を
⑮デジタル化の促進
第4章 Planet 地球
気候変動の脅威に立ち向かう
⑯気候変動
次の世代へ豊かな自然の恵みを引き継ぐ
⑰自然環境保全
環境の汚染を防ぎ、健康に暮らせるきれいな街へ
⑱環境管理
すべての人々が安全な水を得られる社会へ
⑲持続可能な水資源の確保と水供給
強靭な国の基盤をつくり、命を守って経済を発展させる
⑳防災・復興を通じた災害リスク削減
Ⅰ. 児童・生徒向け
● 体験ゾーンの展示を通して、
● 授業や宿題にも活用できる!
Ⅱ. 先生向け
●「持続可能な社会の創り手」の育成に!
● 世界のリアルとつなる授業実践のために
● 学校や地域で「多文化共生の文化」をつくるには?
● 多彩なゲストで教室と
● JICAボランティア経験者が教室にやってくる!
Ⅲ. 国際協力に参加しよう!
● 海外でボランティアしてみよう!
● 不要になった身の回りの物を途上国の人々へ
● 地球ひろば展示ゾーンでボランティアをしてみよう!
● 活躍する先輩たちの姿を知ろう!
● 海外でプロジェクトに挑戦!