はじめての日本美術史

アートがわからなくても、古美術が苦手でも大丈夫!
価格
2,200円 (税込)
在庫: 在庫あり
解説: 日頃から、様々な雑誌や教育の場で見慣れているけれど、ちょっと手を出しにくい仏像や絵画などの、意外と知られていないルーツや背景、鑑賞のポイントなどを、誰にでも判りやすく解説しました。オールカラー。
ISBN:
978-4-634-15132-1
著者: 山本陽子 
刊行:
2018年8月
仕様: A5  ・  208ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細をみる
目次:
はじめに
見えない神-仏教伝来以前-
インドにもあった無仏像の時代

飛鳥・奈良時代(6~8世紀)
釈迦三尊像 聖徳太子をめぐるふたつの銘文
百済観音像 どうしてほっそり
玉虫厨子 釈迦の前世
菩薩半跏像(伝如意輪観音) 菩薩の化身、聖徳太子
阿弥陀三尊像(伝橘夫人念持仏) 愛らしい白鳳仏
薬師三尊像 肉体派の仏像が東アジアを席巻する
高松塚古墳壁画 どうしてそんなに大騒ぎ
阿修羅像 阿修羅の中身
不空羂索観音像 日光・月光菩薩像
鳥毛立女屏風 豊満型美人のルーツ
如来・菩薩・天

平安時代(9~12世紀)
釈迦如来座像 木彫仏像と鑑真
如意輪観音菩薩像 変身する超人、大日如来
僧形八幡神坐像 見えない神から見える神へ
西院本(伝真言院)曼荼羅 二幅で一対
阿弥陀如来坐像 末法思想と阿弥陀
阿弥陀聖衆来迎図 迎えにさえ来てもらえれば
中尊寺金色堂 浄土のジオラマ
源氏物語絵巻 引目鉤鼻の理由
信貴山縁起絵巻 絵巻の12世紀
絵巻

鎌倉・室町時代(13~16世紀)
金剛力士立像 速い・安い・上手い
毘沙門天立像 運慶と快慶
明恵上人樹上座坐禅像 華厳縁起
蒙古襲来絵詞 目立ってナンボ
一遍上人絵伝(一遍聖絵) 旅する絵巻
瓢鮎図 水墨画という新技術
秋冬山水図 48歳からの学び直し
四季花鳥図 何でも描ける狩野派
掛軸

安土桃山時代(16~17世紀)
洛中洛外図屏風(上杉本) 洛中洛外図屏風の注文主
南蛮図屏風 南蛮屏風の別の面
唐獅子図屏風 戦国の絵師、狩野永徳
桜図 ライバル長谷川派
屏風

江戸時代(17~19世紀)
彦根屏風 どうして風俗画が流行ったか
紅白梅図屏風 こんな絵を描いた光琳は
動植綵絵 若冲の別の面
十便十宜図 大人のための絵
ポッピンを吹く女(ビードロを吹く娘) 浮世絵なんて
三代目大谷鬼次の江戸兵衛 写楽の謎
富嶽三十六景 長寿で奇人、葛飾北斎
東海道五十三次 どうして風景画が
彫師と摺師

明治時代から(19世紀~)
悲母観音 伝統と西洋文化の狭間で
鮭 西洋画へのアプローチ
読書 ミレー好きと印象派好き
黒き猫 日本画の青春、五浦時代
麗子微笑 油絵と日本美人
『ブラック・ジャック』 マンガと絵巻

近代日本に影響を与えた西洋の画家

美術館で会えなくても