文学で読む日本の歴史 中世社会篇

価格
2,200円 (税込)
在庫: 在庫あり
解説: これまでの歴史研究にはない 独自の構想で切りひらく新しい中世史像
「思潮」という、その時代に形成された物の考え方や思想の傾向は、その後の時代にどのような影響を与え律していったのか、ひいては現代社会といかに関わっているのか。本篇では、歴史書、軍記物、絵巻、日記、紀行文などによりながら中世社会に通底する「思潮」を抽出し、さらなる考察を深めた。

ISBN:
978-4-634-15103-1
シリーズ: 文学で読む日本の歴史
著者: 五味文彦 
刊行:
2016年7月
仕様: 四六判  ・  520ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細をみる
目次:
はじめに

1 家の社会 『愚管抄』と『古事談』
 一 国王の家
 二 家形成の広がり
 三 鳥羽院政と家の社会

2 家のかたち
 一 家をめぐる葛藤
 二 武者の世
 三 武家権門と院政
 四 家の思潮

3 身体への目覚め 『方丈記』と『吾妻鏡』
 一 身体からの思考
 二 内乱の始まり――合戦の身体
 三 鎌倉幕府の成立――武家政権の身体
 四 公武の政権

4 身体を窮める
 一 仏教の革新――宗教者の身体
 二 承久の乱――身体をかけて
 三 混沌からの脱却
 四 武家政権の骨格
 五 身体の思潮

5 職能の自覚 『徒然草』と『太平記』
 一 モンゴル襲来と交流する世界
 二 列島の町の繁栄
 三 職人群像
 四 職人の言説
 五 職能の思潮

6 職能の領分
 一 家職の継承
 二 後醍醐天皇の親政
 三 建武政権と武家政権
 四 動乱期の職能
 五 芸能と職能

7 型を定める 『庭訓往来』と『風姿花伝』
 一 政治の型
 二 公武政権の型
 三 「日本国王」への道
 四 定まる型

8 型の追究
 一 芸能の型
 二 武家政権の整頓
 三 町と経済の型
 四 徳性と一揆
 五 型の文化


参考文献
おわりに  
文学で読む日本の歴史
総額:¥12,320(税込)