日本版401k 確定拠出年金ガイドブック
価格: |
2,200円 (税込)
|
在庫: |
在庫あり |
解説: | 知ってるようで知らない「確定拠出年金」。しくみから運用まで完全網羅!難しい制度を、「簡単」に「しっかり」分かるよう、先生との会話形式で紹介。過去20年分の膨大なデータから分析し、徹底したシミュレーションを掲載。 |
ISBN: | 978-4-634-07121-6 |
著者: | |
刊行: |
2013年5月
|
仕様: | A5判 ・ 176ページ |
詳細をみる
目次:
はじめに
第1部 確定拠出年金の概要
第1章 公的年金と確定拠出年金の関係
1-1 補完関係
1-2 積立方式
第2章 制度の概要
2-1 用語の整理
2-2 企業型の仕組み
2-3 個人型の仕組み
第3章 確定拠出年金の特徴
3-1 確定拠出年金のライフプラン上の位置づけ
3-2 途中引出が出来ないことの意味
3-3 加入者が自己責任で運用する
3-4 マッチング拠出について
3-5 企業型における事業主の継続教育義務
3-6 個人型と企業型のポータビリティ
3-7 税制上の優遇措置
3-8 企業型における予定利率
第2部 加入者は自分で資産管理する
第4章 運用の基礎知識
4-1 掛け金の配分設定とスイッチングにより資産管理を行う
4-2 金融商品を知る
元本確保型商品 元本変動型商品
4-3 運用の対象となる原資産について
債券とは何か 債権の種類 債券の3原則 国債とは何か
長期金利の指標としての国債 株式とは何か
市場全体の値動きを表す指数
4-4 リスクについて
リスクとは月次収益率の変動幅の大きさを示す
リスクのない金融商品はない
第5章 投資信託について
5-1 投資信託は市場全体を購入する金融商品
キーワードはベンチマーク アクティブ型とパッシブ型
5-2 投資信託のリスク
5-3 投資信託の構造
投資信託は口数という数量で管理される 投資信託のコスト
分別管理 選択問題
第6章 市場に関する基礎情報を知る
6-1 各市場の月次収益率やリスクを知る
各市場の月次収益率 リスクとは標準偏差のこと
リスクが大きい市場とリスクが小さい市場
月次平均収益率が高い市場と低い市場
最大収益率より最小収益率が大きい
6-2 各市場の相関関係
6-3 リスクを低減させる
6-4 運用方針を立てる
相場を意識しない運用方針 目標額の設定
商品選びのコツ 限界を知る
6-5 各市場についてシミュレーション結果
各市場別の成功確率 10年間投資を続けた場合
6-6 ポートフォリオを考える
第1部 確定拠出年金の概要
第1章 公的年金と確定拠出年金の関係
1-1 補完関係
1-2 積立方式
第2章 制度の概要
2-1 用語の整理
2-2 企業型の仕組み
2-3 個人型の仕組み
第3章 確定拠出年金の特徴
3-1 確定拠出年金のライフプラン上の位置づけ
3-2 途中引出が出来ないことの意味
3-3 加入者が自己責任で運用する
3-4 マッチング拠出について
3-5 企業型における事業主の継続教育義務
3-6 個人型と企業型のポータビリティ
3-7 税制上の優遇措置
3-8 企業型における予定利率
第2部 加入者は自分で資産管理する
第4章 運用の基礎知識
4-1 掛け金の配分設定とスイッチングにより資産管理を行う
4-2 金融商品を知る
元本確保型商品 元本変動型商品
4-3 運用の対象となる原資産について
債券とは何か 債権の種類 債券の3原則 国債とは何か
長期金利の指標としての国債 株式とは何か
市場全体の値動きを表す指数
4-4 リスクについて
リスクとは月次収益率の変動幅の大きさを示す
リスクのない金融商品はない
第5章 投資信託について
5-1 投資信託は市場全体を購入する金融商品
キーワードはベンチマーク アクティブ型とパッシブ型
5-2 投資信託のリスク
5-3 投資信託の構造
投資信託は口数という数量で管理される 投資信託のコスト
分別管理 選択問題
第6章 市場に関する基礎情報を知る
6-1 各市場の月次収益率やリスクを知る
各市場の月次収益率 リスクとは標準偏差のこと
リスクが大きい市場とリスクが小さい市場
月次平均収益率が高い市場と低い市場
最大収益率より最小収益率が大きい
6-2 各市場の相関関係
6-3 リスクを低減させる
6-4 運用方針を立てる
相場を意識しない運用方針 目標額の設定
商品選びのコツ 限界を知る
6-5 各市場についてシミュレーション結果
各市場別の成功確率 10年間投資を続けた場合
6-6 ポートフォリオを考える